転職すると収入は上がるのか?下がるのか?
2019年のデータですが、厚生労働省が発表した資料に「転職入職者の状況」があります。
ここの一番下の表に、「転職入職者の賃金変動状況」があります。
以下、引用します。

自身の年代の所と照らし合わせてみて欲しいのですが、どんな印象でしょうかね?

僕の印象としては、「結構上がるもんだな」です。
僕の経験では、会社に雇用されるという形で転職したのは2回。
いずれも収入は下がりました。
- 1回目:25%減
- 2回目:30%減
減りすぎでしょ。
なので、転職=収入が減るって思ってましたが案外そうでもないです。
だいたい30%以上は収入アップしてますね。
転職=収入下がるって書いている記事を見て、転職すると収入下がるんだって思ってましたが、実際はそうでもないみたいです。
が、油断は禁物。
自身のスキルや状況を照らし合わせてみて、上がるか下がるかというのは大体予想がついていると思います。
収入が下がって、不安なので、副業でもしくは企業で収入をあげたいという思いでこのブログにたどり着いていると思うので、転職で収入が下がるだろうなぁという考えの前提で話します。
転職して収入が上がる優秀な方は、副業ではなく本業の仕事を頑張るのが純粋に良いと思います。
ここでは、転職して収入が下がる人向けに進めます。
昔の僕がそうだったように。
収入面での不安を取り除くには転職ではなく副業
2021年現在、このままいくと先細っていく業界もある中、 収入を上げるための転職というのはお勧めしません。
転職しても転職先が自分に合う環境かどうかは実際に勤務してみないとわからないもんです。
ならば結論になりますが、「転職せず自分で副業をして収入を上げる。」が、2021年最新の収入を上げる方法だといえます。
本業の後に何とか時間を捻出し、副業に充てるのです。
はじめの3ヶ月から半年はしんどい時期が続くかもしれませんが、どうせこのまま続けていても状況は変わらないです。
自分の将来を転職先にかけるのではなく、自分で掴みに行くのです。
といっても難しい事はそんなにないです。
今ではオンラインで完結する副業もたくさんあります。
ちょっとググれば山ほど情報が出てくるでしょう。
どちらかと言えば、情報の取捨選択、本当の情報を見極める力何かが必要になってきます。
何度か失敗するかもしれません。
それもこれも、先人たちは大体通ってる道なので、深く考えずに自分に合った副業を手を動かしながら探していくということで良いです。
以下ご参考です。
https://rainbow-runway.net/arekore/
何でもいいというと、何か適当なように聞こえますが、本当に何でもいいのでトライしてみましょう。
副業の成功確率を上げるのは危機感

ヤバい!!
この危機感が、副業の成功確率をぐんと上げる要因となります。
- このまま今の生活を続けるとお金がなくなってヤバい
- 借金があってヤバい
- 未来が暗闇にしか見えなくてヤバい
- 世間に顔向けできずヤバい
こんな、危機感が強烈なモチベーションになってきます。
この項目は僕の原体験に基づくものですが、本当に来月死んでしまうって思った時に、火がつきました。
こういった危機感がある場合は、転職先探しに労力を使うより副業をとっとと始めた方が案外結果が出たりします。
逆に自分でコツコツ努力できるタイプは問題ないと思うんですが、怠け癖があったり、目標達成が得意じゃなかったりする場合は、危機感があるうちにとっとと副業を始めてください。