売れ続けるためのBUYMA商品リサーチ力を養成する
そもそもリサーチって何?
そもそもリサーチって何?というところをまずクリアにしておきたいと思います。
リサーチを日本語に訳すと「調べること」「研究すること」ということになります。
私たちはバイマという市場の中でものを販売していくので、
リサーチ = バイマ市場を調査する
ということにしましょう。
では、次に、
お客さんは誰なのか?
ということもクリアにしております。
お客さんが誰なのか?それは、バイマにアクセスしてる人たちということになります。
BUYMAにアクセスしてきたお客さんを細かく分類すると、
- バイマで買ったことは無いけど興味があってアクセスした
- バイマで買った事は無いけどアカウントは作って持っている
- バイマで買い物をしたことがある
- バイマのヘビーユーザー
という感じで分類することができます。
ここでは、全員をひっくるめてお客さんということにしておきます。
では元に戻って、バイマ市場調査で見るところとは?
- お客さんがどういった商品を見てどういった商品を買っているのか。
これは売れたものリサーチですね。
- まだ売れてないけれども過去の傾向からこれから売れそうな商品はないかな。
これも立派なリサーチで、一歩先行く先手リサーチということになります。

さて、そもそもリサーチって必要なんですか?
という考えの人もいらっしゃると思います。
戦略によっては、リサーチせずに、目についたもの、ブランド丸ごと出品するという方法もあると思います。
それもひとつの戦力だと思いますし、そういった戦略ではリサーチが飛ばして良いということになります。
BUYMAで稼ぎ続けるショッパーとしてやっていくためには、僕はリサーチした方が良いというタイプです。
とはいえ、僕自身もリサーチして出品する戦略と、リサーチせずに出品する戦略どちらも並行して走らせています。
僕自身が、まずはリサーチをするというやり方からバイヤーの実力がついたと実感としているので、リサーチをするということをまず薦めておきます。
バイマで稼ぎ続けるショッパーになるためにリサーチをした方が良い理由
- ファッションブランドやカテゴリに詳しくなる
- 自分で戦略が立てられるようになる
- これから何が流行っていて入れるのかが計算しやすくなる
- (おまけ)海外旅行に行った時に、利益が出るアイテムをゲットできるようになる
ではひとつひとつ見ていきましょう。
ファッションブランドやデザイナーに詳しくなる

ファッションブランドやデザイナーに詳しくなると何がいいのかというと、バイマの作業が楽しくなるということです。
ファッションブランドや、デザイナーについて、バイマを始めたての時はあまり知らないという人が多いと思います。
僕もはじめは、ファッションブランドや、ファッションについての知識がほぼありませんでしたし、自分の過去のファッションを、今振り返ってもダサダサでした。笑
ブランドについて詳しくなったり、ファッションデザイナーについって知っていくにつれて、ファッションニュースを楽しむことができるようになりましたし、ランウェイを見てもちょっと感動したりするようになりました。
すると、どういうことが起きるかというと、バイマが楽しくなってくるんですね。
楽しくない状態の時に続けることは結構しんどいもんです。
バイマでのリサーチというのは、自分の売り上げに直結する行動なので、おのずと力が入ります。
考えながらリサーチするので、知識もたくさん頭の中に入ってくることになります。
まぁたくさん忘れることもあるんですが、自分で考えて行動する分、言われたことをそのままやる仕事よりは覚えられるし、成長もしていきます。
要するに、バイマのショッパー活動を続けられやすい状況になるということです。
何度もいうように。ネットビジネス、特にバイマは続けたもん勝ちなところがあるビジネスです。
やればやるだけ力がつくし、結果も出てくるというものなのです。
もう一度言いますが、なのでファッションブランドや、デザイナーについて詳しくなると、バイマを続けることが苦じゃなくなり、稼ぎやすい自分になっていくということなのです。
自分で戦略が立てられるようになる
リサーチを続けていると、1年くらい経つと、戦略が自分でも立てられるようになってきます。
何故かというと、春夏秋冬が1周するからです。
日本では、冬の寒い時期に、春夏シーズンのものが発表されます。
ほどなくして春ちょっと前くらいから春物が動き始めて、夏にかかってくるようになったときには、すでに秋冬シーズンのものが発表されてきます。
そうなんです。
ファッション業界は、季節感がずれているのです。笑
バイマを始めたてのころは、今思うと、ちょっと混乱してました。
夏のものが売れ始めて、いざ出品しようと思っていても、既に品切れになっていたり、ファッション業界は秋冬物が出ていたり、さらにセールが始まったりと結構混乱します。
これが1年も経てば、「あ、そろそろ秋冬ものが店頭に並ぶ頃だな」というのが経験として少しずつわかるようになってきます。
それも、市場調査をしていると、寒い時期に水着が売れたり、暑い時期に冬物のダウンジャケットが売れたりしていることがわかったりします。
などなど、ここから先は、実際にリサーチしてみてみてほしいです。
これから何が流行って、何が売れやすくなるのかが計算しやすくなる

先の項目でも少し触れましたが、ファッション業界の発表と、店頭に並ぶ時、ものがバイマの中で売れていく時期というのにタイムラグがあります。
このことをわかって年間のざっくりとしたスケジュールを立てておくと、これから何が売れていくのかということに合わせて、出品を先取りしてやっておくことができるのです。
こういうことを踏まえるには、年間を通して連続したリサーチが有効になってきます。
今、ヒントを僕が言っちゃったので、真に受けてそのままやってもらってもオッケーなのですが、できれば自分の中で腹落ちするくらいリサーチしてやってほしいです。
(おまけ)海外旅行に行った時に、利益が出るアイテムをゲットできるようになる
これもある意味、リサーチの力があればこそです。
旅先の発送地を選んで、どんなものが売れているのかというのをバイマの中で人気順で並び替え、利益が取れそうであれば旅先で買ってくるというのも全然ありでしょう。
バイマのみならず、売る場所はメルカリやラクマ、ヤフオク等たくさんあるので、旅行に行く時は、ついでに買付けをして、旅費宿泊費ぐらいは稼いで帰ってくるというのもありです。
目次には入れませんでしたが、ここまで読んでいただいた方に、さらにもうひとつおまけです。
自分の足を使っていく実店舗リサーチの使い方についてです。
実店舗リサーチに関しては、セレクトショップのプロバイヤーによる商品の陳列や、商品のセレクトがとても勉強になります。
スタッフさんとの会話によるリサーチもめちゃくちゃ良いです。
僕が「Eye of the Tiger」という名前をつけているリサーチ方法です。
百貨店や直営店、セレクトショップや、アウトレットなどたくさんの店のたくさんのアイテムを自分の目で見ておくのです。
ひとつひとつ型番を覚えたり、価格を覚えたりする必要ありません。
人間の脳みそを侮ってはいけません。
自分でたくさんの商品を見ておくと、問い合わせが来たときに、
「あ、そういえばこの商品あそこのショップ」
にあったなぁ。
ってなるのです。
問い合わせ商品の画像を見たときに、脳みその中のトリガーがカチっとスイッチが入り、過去に見た商品の中から合致する商品が張り出されてくるのです。
そんなアホなと思うかもしれませんが、いちどだまされたと思ってやってみてください。
その商品がアウトレット何かにあったりすると、思わぬホームランをかっとばせるかもしれませんよ。
(経験済み。)
リサーチをした方が良いという点に関してまとめます
単純にファッション業界に詳しくなると、バイマも楽しく続けることができるので、楽しくリサーチして結果を出していきましょうってことです。
バイマのショッパー活動は、続けたもの勝ちという面も多いにあります。
「楽しんで続けた=バイマショッパーで稼ぎ続けられる」ということになりやすいのです。
ぜひリサーチを続けて、バイマで結果を出しつつも、ファッション業界自体を楽しんで学んでみたり、自分のファッションにも落とし込んだりしてエンジョイしてくださいね。
では引き続き良い時間をお過ごし下さいませ♪