BUYMA(バイマ)バイヤー活動で利益率をガツンと下げる秘策をお伝えします。
結論を先に書くと、クレジットカードのキャッシュバックキャンペーンを活用するということです。
つまり、クレジットカードで仕入れをするときに、キャッシュバックがあるので、実質の仕入額が下がります。
仕入額が下がるということは、利益率が大幅にアップするということなのです。
クレジットカードのキャッシュバックキャンペーンを活用する。
クレジットカードのキャッシュバックキャンペーンは上手に活用しましょう。
消費税増税に合わせて各社キャッシュバックやポイントバックに躍起になっています。
クレジットカード会社も良いし、僕らも良いので、こういうウィンウィンな案件は積極的に活用します。
実際に実行する、キャッシュバックキャンペーンには2種類あります。
- クレジットカード会社主導のキャッシュバックキャンペーン
- ポイントサイト主導のキャッシュバックキャンペーン
クレジットカード主導のキャッシュバックキャンペーンは、2019年のイオンカード20%キャッシュバックのような案件です。
以下の記事をご参考ください。

ポイントサイト主導のキャッシュバックキャンペーンは、2019年のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのような案件です。
9月末の3日間だけポイントバック率を大幅に上げました。
以下のような巨額案件です。
【巨額案件】
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
ECナビ経由で57,000円ゲット^^
さらに初年度年会費無料!
★条件★
・9/30までに申し込み必要あり。
・11月末までに50万円以上の決済が必要。
利用条件のハードル高めですが、
利用予定があったりするとかなり良いです(^^)
ECナビ未登録の方は、下記よりご登録どぞ^^
https://ecnavi.jp/invite/?id=ad0rr
ここでの注意点は、11月末までに50万円以上の決済が必要ということです。
普通に生活をしていたら、2か月で50万円の決済はかなりハードルが高いです。
しかし、バイマバイヤーになるとぐっとハードルが下がります。
バイマバイヤーのみならず物販プレイヤーの強みは、仕入れでクレジットカードを使うということです。
では、キャッシュバックによってバイマ粗利率がどれくらいアップされるのかを、実際の事例をみて解説します。
が、利益率というと、外注費や発送代など、それぞれで変動の差が激しいので、粗利からバイマ手数料を引いた率で出しておきます。
考え方としては、売上からバイマ手数料と仕入額を引いた数字と思ってください。
ややこしいですが、バイマ粗利と言っておきます。
バイマ粗利=売上ーバイマ手数料ー仕入額
決して売上ー仕入額ではないのであしからず。
事例1:2019年イオンカード20%キャッシュバックキャンペーン
このキャンペーンでは、50万円決済で10万円キャッシュバックという内容でした。
バイマ手数料が7%、バイマ粗利率15%としてざっくり計算します。
50万円の仕入れ = 64万円の売上
バイマ粗利額 = 9.6万円
キャッシュバックが10万円あるので、実質バイマ粗利額 = 19.6万円
バイマ粗利率 = 30% まで跳ね上がります。
さらに、Rebatesなどのポイントサイトを使うと、さらに4%、5%バイマ粗利率が上がります。
最終バイマ粗利率は35%以上まで跳ね上がると言っても過言ではありません。
事例2:2019年セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス11.4%キャッシュバックキャンペーン
バイマ手数料が7%、バイマ粗利率15%としてざっくり計算します。
50万円の仕入れ = 64万円の売上
バイマ粗利額 = 9.6万円
キャッシュバックが5.7万円あるので、実質バイマ粗利額 = 15.3万円
バイマ粗利率 = 23% まで跳ね上がります。
こちらも同じく、Rebatesなどのポイントサイトを使うと、さらに4%、5%バイマ粗利率が上がります。
最終バイマ粗利率は28%以上まで跳ね上がると言っても過言ではありません。
- ちなみにポイントバックやキャッシュバックを考えずに、僕の今月のバイマバイマ粗利率は20%を超えています。
- 最低でもさらにポイントバックを含めると、実質バイマ粗利率は25%くらいになります。
- さらに、ポイントバックされた分は、1マイル2円以上の価値と言われるマイルに変換しているので、実質バイマ粗利率は30%と言っても言い過ぎではないと思います。
- ここにさらにイオンカードなどのキャッシュバックキャンペーン分がガツンと返ってくるわけです。
- 実質バイマ粗利率は30%を余裕で超えてくる場合もあります。
ポイントバックサイトを活用する。
こちらは通年使える基本の戦略です。
以下の記事を参考に、バイマ粗利率の改善に役立ててください。
https://rainbow-runway.net/buyma_point/
まとめ
今回の話はかなり重要な話でした。
バイマバイヤーでの活動でつきまとうバイマ粗利率問題。
僕ははじめ10%ちょいのバイマ粗利率でやっていて、100万円売り上げても残るのが10万円程度でした。
それがバイマ粗利率を改善したことで、200万円売り上げる頃には、30万円以上のバイマ粗利が出るようになりました。
今は500万円売り上げると100万円残ります。
さらにキャッシュバックやポイントバックで利益が積み増しされる状況です。
もちろん、イオンカードのキャンペーンはカードを2枚作ってどちらも50万円以上決済したので、11月に20万円のキャッシュバックが来ます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのキャンペーンも参加しました。
57,000円分のポイントは、今のところマイルに変えておく予定です。
沖縄までの往復3往復分もしくは3人分のフライトくらいにはなりそうです。
売上を上げるという攻めの姿勢は素晴らしいです。
しかし、仕入額を下げるという戦いもあるということを覚えておいてください。
以下の記事をご参考。
https://rainbow-runway.net/buyma_point/
それでは、今回は以上になります。
引き続き良い時間をお過ごしくださいませ♪