ド短期滞在での行き先はおきみゅー
沖縄での滞在時間は3時間。
最近楽しくなってきた博物館へゴー。
空港駅からモノレールで「おもろまち駅」まで。
免税店デパート「T−ギャラリア」がある駅です。

駅からは徒歩で10分くらい。
途中、目抜き通りが景色良く、歩くのが気にならなかったです。


金曜と土曜は20時まで開いているおきみゅー
博物館への到着は17:00を回っていたので、
人もまばら。てか、ほとんど貸切状態。
金曜日に訪れましたが、金曜と土曜は、
20:00まで開館しているのです。
(最終入館は19:30まで)



博物館への入館はどちらもチケットがお得
博物館と美術館どちらも見られるチケットを購入。
580円。
博物館だけだと410円。
美術館だけだと310円。
断然お得です。
ただ、おきみゅーのホームページには載っていなかったので、
もしかしたらキャンペーン中だったのかも。
どちらもチケットでガチャして子どものお土産に
さらに、どちらもチケットですと、ミュージアムショップ(お土産屋さん)で、ガチャガチャ(くじ引き)が1回できます。
私は最下等の4等で、美ら海水族館シールをもらいました。
子どもへのお土産にします。
博物館楽しいやん
博物館、沖縄の歴史から動物からさまざまな情報がてんこ盛り。
沖縄って、1972年7月29日まではアメリカ統治下にあって、7月30日から日本なんです。
なので、7月30日を境に、車道が右側通行から左側通行になって事故多発とか。
そーいえば、小学生のときに沖縄返還は1972年って習ったことを思い出しましたが、
返還って激的なことなんだってことまでは、当時は実感できていなかったです。
今回ようやく繋がりました。
と、まぁ、こんな具合で、肌感覚で沖縄のことが実感できるので、博物館はおすすめです。
空港からも遠くないし、入館料も高くないし、ガチャもできるし笑
美術館も良かったです。
展示物は変わっていくので、その時のタイミングで見られるものを体感しましょう。
私のときは、儀間比呂志さんの版画展。
2018年12月から新開誠さんの「君の名は」展。
伊丹から那覇まで、Amazonで映画「君の名は」をレンタルしてiPadにダウンロードして観ながらフライトして来たんですよねー。
がしかし、タイミング合わず残念。
儀間比呂志さんの作品も、感情にグイグイくる感じで良かったです。
那覇空港へターン
時間になったので、那覇空港へ。
那覇から羽田までは普通席なので、ANAラウンジは使えません。
カードラウンジ 「ラウンジ華」へ。
定番の「グァバジュース」と「シークワーサージュース」を飲んでフライトへ。
フライトが10分遅延しましたので、搭乗口前の座席もほぼ満席。
となると、10分200円のマッサージチェア行きでしょう!
今日もマッサージチェアはガラガラ。
このマッサージチェアは、SFC修行僧には必須です。
しかも、マッサージチェアの目の前で、
サッカー日本代表の試合がテレビモニターに映し出されていて、
特等席でマッサージされながら、しばし代表の試合を見ていました。
時間が来たのでフライトです。
BUYMAスタートガイドブック2.0

実際にこのガイドブックのみで稼ぎ始めることができるように作っています。
BUYMAでのビジネスってどんな感じなのか覗いてみたいって人もどうぞ。
このガイドブックだけで実際に稼ぎ始めた人もいますよ。
BUYMAスタートガイドブック2.0の目次です。
91ページに凝縮してまとめました。
メールが来ない場合は、まず迷惑メールフォルダをご確認ください。
オススメはGmailです。