バイマで売れる商品コメントを作っていく手順とテンプレートについて解説していきます。
バイマで商品コメントを作るときはどうしたらいいのかについて説明していきます。
- 商品コメントを作っていく手順
- 商品コメントテンプレート
この順番で説明していきます。
テンプレだけあったら良いっていう場合は、読み飛ばしてテンプレの項目からどうぞ。

そもそも商品コメントは必要なのか?
そもそも、商品コメントを書く必要があるのか、無いのかというところです。
ここでは、商品コメントを書く必要があるという前提で進めていきます。
商品コメントを書く必要がないケースとしては以下のようなものが挙げられます。
- 認知度が高く回転が超早い商品
- レアアイテムで、争奪戦になる商品
その他のアイテムに関しては、ほぼほぼ商品コメントを書いておいた方が良いといえます。
なぜ商品コメントが必要なのか?
ではまず、商品コメントなぜ書く必要があるのかということに関しては、以下の点が挙げられます。
- 他のショッパーさんと比べたときに商品コメントがある方を選ぶ
- 商品コメントがあることで丁寧な印象を受ける
- 買おうかどうしようか迷っているときに商品コメントを見て決める
ここまでに挙げたような理由から、商品コメントはきっちり書いておくと良いでしょう。
商品コメントを作っていく手順
では具体的に、どのようにして商品コメントを作っていくのかということを以下の手順で説明していきます。
- 自分が商品を買うときにどのような頭の中なのかを見てみる
- お客さんが商品を買うときに買わない理由を一つ一つ潰していく
- 商品コメントのテンプレートを作る
ではひとつひとつ順を追って解説していきます。
自分が商品を買うときにどのような頭の中なのかを見てみる
あなたがネットで買おうかどうしようか迷っているような商品で、結局買うことになったときに、どういうことが決め手だったのかを振り返ってみてください。

夏に向けてEA7のショートパンツを購入した事例
例えばこんな感じです。
- 夏に向けて、ショートパンツが欲しい。
- ブランドはEA7って決めている。
この状況の時に、商品を検索し始めます。
ショートパンツがたくさん出てきます。
そこで気になった商品をいくつかピックアップします。
ここで、どの商品にしようか迷います。
ビーチやプールサイドでも履きたいので、ちょっと派手な色がいいな。
↓↓↓
色とサイズで在庫がある商品を絞り込む
↓↓↓
いい感じの蛍光イエローのショートパンツを発見
↓↓↓
ここで商品コメントを見に行きます。
こんな感じのことを商品コメントから知りたいと思います。
- 見た目だけではわからないこのショートパンツの生地は何なんだろう。
- 見た目は蛍光イエローだけど、本当に蛍光イエローなのかな。
- いつのシーズンのものなんだろう。
- ポケットはあるのかな。
- 表面はポリエステルだけど、裏はどうなんだろう。
- ロゴは刺繍なのかな、プリントなのかな。
今挙げただけでもいくつも商品コメントに記載しておくようなことが出てきました。
お客さんが商品を買うときに買わない理由を一つ一つ潰していく
そうなんです。
商品コメントはお客さんが買おうか買うまいか迷っているときに、お客さんの買わない理由をつぶしておくという重要な役割があるのです。
ではここではどんな商品コメントがあったらよかったのかという具体例を記載しておきます。
商品コメントの具体例
EA7のプリントロゴが入ったネオンイエローのショートパンツ♪
2019SSモデルのスマートなデザインなので、街でもビーチでもプールサイドでも活躍します。
裏表ともに記事はポリエステルなので、少し濡れてもすぐに乾くのもいいですね。
ポケットはないので、小さめのバックやクラッチバックを合わせるとおしゃれなコーデが出来上がります☆
この夏のレギュラーアイテムとしてたくさん使ってくださいね♪
こんな感じでしょうか。
最後のほうは気の利いたコメントをちょっと入れてみました^^
気の利いたコメントの件も併せて、具体的に商品コメントのテンプレート作りに関して次の項目で説明していきます。
売れる商品コメントのテンプレートを作る
さて、即興で上のようなコメントを作ってみましたが、実は商品コメントの中に入れる項目というのを決めておくとさっきのようなコメントも簡単に作り上げることができます。
ではもう一度先程の商品コメントを見てみましょう。
EA7のプリントロゴが入ったネオンイエローのショートパンツ♪
2019SSモデルのスマートなデザインなので、街でもビーチでもプールサイドでも活躍します。
裏表ともに記事はポリエステルなので、少し濡れてもすぐに乾くのもいいですね。
ポケットはないので、小さめのバックやクラッチバックを合わせるとおしゃれなコーデが出来上がります☆
この夏のレギュラーアイテムとしてたくさん使ってくださいね♪
どんな項目があるのかを見ていくために、商品コメントをひもといていきます。
項目で言い換えるとこんな感じになります。
- ブランド名
- 色
- 商品名
- シーズン
- 素材
- 使用感
- 購買意欲を増すひと言
商品コメントを分解すると、そんなにたくさんのことを言っているわけではありません。
これらの項目を組み合わせて文章を作るだけです。
おそらく難しいと感じるのが、使用感なのかなって思います。
ここに関しても少し意識すれば10品くらい、真面目に商品コメントを考えると、すぐに慣れてきます。
とはいえ、ファッション関係の語彙が少ないときには言葉や単語も思い浮かばないと思います。
そんな時に活躍するのが雑誌です。
雑誌は、ライターさんがよく考えてコメントを書いています。
そんな商品コメントが書いた雑誌は、宝の宝庫と言えます。
商品コメントを作るときの参照雑誌の選び方
自分が、こういう人たちに買って欲しいなぁと思えるようなターゲットが読む雑誌を参考にすると良いです。
例えば、オーシャンズという雑誌は、37.5才メンズという明確なターゲットを打ち出しています。
自分の出品がこれぐらいの世代のメンズ向けの商品を強めているのであれば、オーシャンズを買ってそのコメントをざっと読んでみると参考になります。
そこまで厳密でなくてもいいので、自分が手に取りやすかったり、読みやすかったり、興味があったりする雑誌をまずは買って読んでみると良いと思います。
雑誌読み放題のサービスもあるので、こういったサービスを利用するのも1つです。
出品外注さんにも共有できる商品コメントテンプレート作り
先に挙げた単語を組み合わせて文章を作ると、おのずと商品コメントのテンプレートが出来上がります。
*商品コメントテンプレート
「ブランド名」の「色」「記事」「商品名」です。
気の利いたひと言♪
これで進めてみて、付け加えたり修正したりブラッシュアップしたりしていくと良いでしょう。
で、作った商品コメントテンプレートを、出品してもらっている外注パートナーさんへ連携するのです。
出品外注さんにも慣れてもらって、ひとつひとつの出品の質を上げていくのです。
バイマで売れる商品コメントを作っていく手順とテンプレートのまとめ
商品コメントテンプレートの作り方の手順と、具体的なテンプレートについてはこれで理解できたと思います。
テンプレート例もつけておいたので、すぐに実行できるはずです。
*商品コメントテンプレート
「ブランド名」の「色」「記事」「商品名」です。
気の利いたひと言♪
慣れてきて、レベルが上がってくると、気の利いたひと言の質が上がってきます。
先ほどは触れませんでしたが、商品コメント例の中で、ポケットがないデメリットを、デメリットと感じさせないようなコメントだったのが分かりましたでしょうか。
ポケットはないので、小さめのバックやクラッチバックを合わせるとおしゃれなコーデが出来上がります☆
そうです。
ポケットがないけど、バックを合わせることでおしゃれなコーデが作れるよっていう内容です。
ピンチをチャンスに変える。
物事の見方を変えることで実はデメリットではないんだよという言い方もできるということです。
「ポケットがないので、スマホや鍵をポケットに入れることができません。」という、事実のみを書いておいたらどうでしょうか。
せっかく商品コメントを考えて書いていたとしても、これではお客さんが喜んで買おうとは思いません。
あくまでも、お客さんが楽しんでショッピングできるように、一緒に楽しんで考えてみてくださいね。
では、引き続き良い時間をお過ごし下さいませ♪