年々、ユーザー数、出品数を伸ばしているメルカリ。
7年とは思えないくらい、日本に浸透しました。

*「2020.12.28 プレスリリース フリマアプリ「メルカリ」累計出品数が20億品を突破」より引用
累計20億品が多いのかどうかはもはや数字が大きすぎてわからないレベルです。
ただ、わかるのは、新着順で並び替えたときに、スマホ画面を下に持っていって更新すると、さっき一番上に来ていたアイテムが1秒でかなり下までふっとばされています。
つまり、1秒間でも数十品が出品されているのです。
さて、タイトルにもある通り、メルカリのお得な入会方法が知りたい場合は、目次から飛んでください。
序盤は僕がメルカリに思うことをツラツラと書いています。
僕が思うメルカリのスゴイところ
こういうネットサービスって最近は大手から出てくるイメージだったんですが、大手のサービスに全然負けていないところです。
アプリの使い勝手の良さはピカイチです。
楽天系、Yahoo!系のアプリのなんと使いにくいことよ。。
ヤフオクとか戻るボタンが、画面ごとに上と下にバラけていたり、
ラクマも戻るボタンと写真が被ってて、どこにあるか一見わからなかったり、
ちょっとしたことなんですが、メルカリはストレスが殆どないんですよね。。
要するに、ヤフオクもラクマもイラっとすることがあるんですが、メルカリは極度にイラッとしないってことです。
つまり、それだけ、ユーザー目線に立って、改善改善を繰り返しているんだなってヒシヒシと感じます。

メルカリのメリット
- 不用品をお金にできるようになった
- 手軽に物販ビジネスができるようになった
- モノの廃棄が減った
これまで捨てられていたものが、メルカリの浸透が進み、誰かの手元に届けられ、捨てられなくなりました。
人によってはゴミのようなものでも、他の人にとっては必要なものだったりします。
ある意味、モノとヒトのマッチングサイトみたいな役割を果たしています。
もっと大きな変化は、個人が簡単に物販ビジネスに参入できるようになったことです。
実際にメルカリを使っている人は、自分が物販ビジネスをしているだなんて思っていないかもしれません。
僕から見たら、完全に物販ビジネスです。
不用品をお金にする。
リサイクルショップと同じことです。
違うのは売る目的で買ったんではないってことです。
しかしまぁ、お金が発生しているので、物販ビジネスと言っても良いでしょう。
メルカリのデメリット
- 値下げ文化でやり取り回数が増えたことによる時間の浪費
ズバリこれです。
メルカリで値下げのお伺いを立てて、売り手が価格変更に応じたり、買い手がまた返信したりと、とにかく無駄が多いです。
はい。イラッとしてます笑
今、出品者は値下げ前提で高め設定にしてたりします。
値下げしてもらえませんか?
というメッセージが来ることを前提なのです。
そんなやり取りがメンドクサイ人は、高めにかってねくらいになっています。
値段設定も、素人さんの値付けが甘くて、お得に変えていた時期もありましたが、
今は、メルカリが価格も提示してくるので、価格面で掘り出し物に出会うことは少なくなりました。
売り手にとっては、相場がわかるのでやりやすいと思いますが、そうなると、買い手にとっての旨味はさほど無いです。
今後は、単純に相場通りの価格で、面白みなくモノがやり取りされるのかなって思って、ちょっと寂しく思っています。
相場通りの価格を提示するなら、もう値下げ文化やめようや。。って言いたいです。
と、まぁ、この辺は価値観の違いもあるのでさておきです。
本題に入っていきましょう。
メルカリのお得な入会方法は?
気になるお得な入会方法は、紹介で入会することです。
近くに親兄弟などの紹介者がいるなら紹介してもらってください。
お互い500ポイントもらえます。
1ポイント1円計算なので、500円もらえるのと同じ意味です。
もし近くに紹介者がいないようでしたら、僕からもちろん紹介できます。
紹介コードとアプリインストールへ飛ぶリンクを記載しておきますね。
メルカリをはじめてみませんか?
500円分お得に購入できる招待コードを贈りました🎁
登録時に入力してポイントを受け取ってね!
招待コード:SVGNHH
まずはアプリをインストール👇
https://merc.li/dDedmNWRa

500円が多いか少ないかは置いておいて、メルカリをインストールすることで、確実に物を売るビジネスに着手も出来ますし、なにより、不用品がお金に変わるという体験をすることが出来ます。
大人になってあらたなチャレンジがないなって思っていたら、ぜひメルカリで販売してお金を得てください。
すでにメルカリを使っている場合は、メルカリが物販ビジネスなんだっていう視点でメルカリに向き合うと、今まで違ったメルカリへの取り組み方になるかもしれません。
さいごに。物販ビジネスとは?
物販ビジネスとはどういうものなのかをひと言で解説して終わります。
安く買って高く売る
このひと言に集約されます。
安く買って高く売る。これが物販ビジネスの基本であり真髄です。
ちょっとメルカリへの視点を物販ビジネス寄りで見て、どんな見え方をするのか見てみてくださいね。
今日はこの辺で。
BUYMAスタートガイドブック

実際にこのガイドブックのみで稼ぎ始めることができるように作っています。
BUYMAでのビジネスってどんな感じなのか覗いてみたいって人もどうぞ。
このガイドブックだけで実際に稼ぎ始めた人もいますよ。
BUYMAスタートガイドブックの目次です。
PDF83ページに凝縮してまとめました。
メールが来ない場合は、まず迷惑メールフォルダをご確認ください。
オススメはGmailです。