副業で稼ぎ始めるには環境を作るのがいいんだけど、どんな環境を作るのが良いの?
環境といってもいろんな種類の環境があります。
それぞれの環境ごとに分けて、どのような環境にするのが良いのかを説明していきます。
- 生活している日常の環境
- デスク周りの作業環境
- ネットワーク回線の環境
- 持っているスマホの環境
- 日頃接する人の環境
- 住んでいる地域の環境
- 時間環境
では、ひとつひとつ見ていきましょう。
生活している日常の環境
ちょっと大雑把ですが、日頃生活している環境についてです。
よく自己啓発本なんかにも書いてあることですが、今の自分自身の置かれている環境というものは、過去の自分の行動に基づくものです。
過去の行動が積み重なって今の自分があるのです。
という事は、今これからの行動が積み重なって、未来を作るということです。
つまるところ、環境によって行動が変わるのであれば、今から明るい未来を作っていくためには、今までと同じ行動を積み重ねていってはいけないのです。
だからこそ環境を変える必要があるのです。
はじめの項目は、生活している日常の環境を変えるということで、ざっくりと環境を変える概念についてご説明しました。
もう一度簡潔にまとめていかに記載します。
- 今の自分は過去の自分の行動による
- 未来の自分は今からの自分の行動による
- 自分の行動は環境によって変わる
- バラ色の未来はこれから変える環境によって引き起こされる行動による
- なので、今思い切って環境変える必要があるということになります。
OKでしょうか?
デスク周りの作業環境
作業するときにデスク周りの環境整えるのもとても大事なことです。
- 自分に合った高さの机
- 長時間座っても疲れない椅子
- 安物ではない中性能以上のパソコン
- トラックボールのマウス
- ワイドモニター2枚でのデュアルディスプレイ
自分に合った高さの机
高さが合わないことで体の節々が痛んでしまいます。
特に腰を痛めると完治するまで長いので、自分に合った高さの机というのが必要になってきます。
理想的な高さは、椅子に座って肘をつけて目線がモニターに対して何度とかいうのがあります。
参考にしてみてください。
高さ調節ができない机なのであれば、机の脚の下にホームセンターで買ってきたブロックを置くなどして高さ調節をしましょう。
百均でも発泡スチロールのブロックなどが売っているのでそういうのを活用しても良いと思います。
長時間座っても疲れない椅子
オフィスチェアもピンキリです。
エルゴヒューマンや、オカムラなどの高級チェアはもちろん良いんですが、副業やネットビジネスを始めたての頃は豪華な椅子を購入することができないかもしれません。
そんな時は、安めの椅子だとしても、近くのホームセンターや、家具屋さんで実際に椅子に座ってみて座り心地を確かめてみると良いです。
僕は、長時間座っても疲れなく、しかも熱がこもりにくいメッシュの座面でできたチェアを選択しました。
アマゾンで購入しましたが、そこまで高い値段ではありません。
1つ言えるのは、キャスターの部分が若干尖っていて、たまに足を打って痛みをこらえるくらいです笑
安物ではない中性能以上のパソコン
Macだと、現行モデルを選んでおけば特に問題がないです。
ウィンドウズだと、CPUがi5以上、メモリ8GB以上もしくは増設して16GB以上は欲しいところです。
ハードディスクの容量は、動画系のビジネスをしないのであれば、ほとんどクラウドにあげてしまうので大容量にする必要はないといえます。
トラックボールのマウス
肩こりを防ぐためにマウスはトラックボールにしましょう。
というのは、マウスを動かす際に使う筋肉が肩の筋肉と直結しているので、トラックボールではない従来のマウスを使うことで、長時間作業している日が続くと肩が凝ります。
方も、腰と同様に完治させるのに時間がかかるので、トラックボールを使って肩こりを予防しましょう。
トラックボールに関する記事は以下をご参考ください。

ワイドモニター2枚でのデュアルディスプレイ
オススメはワイドモニター2枚を使ってのデュアルディスプレイです。
こんなのです。

使っているパソコンがノートパソコンで13インチ以上ならば、ノートパソコンと、ディスプレイ1枚でデュアルディスプレイ環境を作ってもいいかもしれません。
デュアルディスプレイにすると何がいいのかは実際に体験してみたらすぐにわかると思います。
例えば、画像加工するときに片方のディスプレイでPhotoshopなどのソフトを開いておいて、もう片方のディスプレイでBUYMAの画面を開いておくなんてことができます。
要するに、ディスプレイの切り替えが必要なくなるということです。
小さなことのように聞こえますが、作業速度が格段に上がり、ストレスも軽減されるのでここは必須でしょう。
ネットワーク回線の環境
最近はマンションなどにもインターネット回線が引かれ、Wi-Fi環境下にいることが簡単になりました。
もしスマホのテザリングで作業しようと思っているならば、容量自体も食いますし、速度的にもWi-Fi環境を作ることをお勧めします。
引っ越しを考えているのであれば光回線が引けるのか、スマホへの電波が弱くないのかを調べてから引っ越しましょう。
今の日本においてはほとんどないと思いますが、山奥すぎて電波が届かなかったり、ビルの中に囲まれすぎて逆に電波が届かなかったりということもあり得ますので、ネットワークチェックは必ずしましょう。
電波自体は問題ないとしても、自宅の1階に無線LANルーターがあって、作業環境が2階にある場合に電波が弱いということもあり得ます。
まさに僕の今の家がそうだったのですが、無線LANの中継地点を作ることで改善されました。
僕の部屋にはこの機械がコンセントに刺さってます。
これで回線速度が改善されました。
持っているスマホの環境
出先でも簡単に作業出来るように、プラットフォーム側もスマホシフトが進んでいます。
外出先でスマホをチェックすることも増えてくると思います。
現行、発売しているiPhoneなどのスマホでしたら特に問題ないと思います。
ただ、メルカリで買ったとかの4年前、5年末のスマホでは、作業の進みが遅く、動作も遅かったりするのでストレスが溜まり、作業自体も進まない原因になりかねません。
画面が小さいスマホも問題です。
とにかく、作業するときにストレスがかかることなく、かつ、スムーズに作業進めることができる環境作りです。
日頃接する人の環境
日頃接する人が、あなたのドリームキラーばかりだったり、向上心がない人たちだったり、新しいことへのチャレンジをしていない人たちだらけだと、どうでしょうか?
あなた自身が、新しいことへチャレンジするときに、足を引っ張ってきます。
そんなこと気にしないって思うかもしれませんが、負の言葉を投げかけられたり、成長が停滞している人たちの環境下では、新しいことにチャレンジしてもすぐに下のチャレンジしない自分に戻ってしまうでしょう。
人は心の安定を求めますし、元いた環境で過ごすのが心地良いものなのです。
逆に、そういった元々の環境を振り切って、新しいことにチャレンジするのが当たり前、個人で稼ぐのが当たり前、会社に所属しないのが当たり前という人たちの環境下では、自分もそのようなライフスタイルが当然のようになります。
このようにして、個人で稼いで自由なライフスタイルに近づいていくということなのです。
僕も、今振り返るとターニングポイントは稼いでいる人たちの中に飛び込んでみたという事だったのかなって強く思います。
住んでいる地域の環境
ずっと田舎の山奥に住まれているのであれば、都会へ引っ越ししましょう。
それか、引っ越しがどうしてもできないのであれば、定期的に都会に出るようにしてください。
良い悪いの話ではなく、やはり体感として田舎では時間がゆっくり進み、ギラギラとITを使ってガシガシ稼いでいくぞという人が周りに少ないような気がします。
逆に都会は、特に東京の都心部などでは、店に入っても街を歩いても、活気があり勢いがあります。
海外でも、シンガポールや香港、ドバイに行くと金融やビジネスの最先端所が詰まっていて、さらにギラギラ感が増します。
そういうところに身を置いてみることで、自分も自然とギラギラとしてきます。
時間環境

ラストは時間環境です。
時間環境と書くととてもわかりにくいのですが、とても大事なことなので説明します。
大前研一さんの言葉で僕が大好きな言葉があります。
引用します
要するに、1日の24時間をどこにどう使うのかということです。
新しいチャレンジにせよ、副業にせよ、自分が望む結果に至るまでは、自分の時間をそこに投下していく必要があります。
それが1日15分や30分ではものにならないということです。
大体1時間から2時間は1日の間で、新しいチャレンジに使うと、1年経つと、365時間から730時間になります。
これが1000時間くらいすると、少し結果が出てくる感覚です。
なので、1日3時間だと1年ですし、1日5時間かけるのであれば200日、つまり半年くらいで自分が望むはじめの結果にたどり着けるのではないかなと思います。
となると、1日のスケジュールを振り返って、時短できるところは徹底的に時短し、エンタメなどの無駄な時間は極力省いていくことが重要になってきます。
心配はありません。
結果を出せる自分に変わっていくと、時短することが当たり前になっていますし、エンタメや趣味などの時間も取れるようになります。
これが会社勤めのサラリーマンだと、特に人生100年時代なんて言われている今では、大学を卒業して23歳から働き始めたとしましょう。
エンタメや趣味の時間を自由に取ることができるようになるのは、おそらく60年後位じゃないでしょうか。笑
60年をぐっと短縮して、ロッカ月もしくは1年位の時間をかけて、自由なライフスタイルを達成することができると考えると、どっちがいいのかは一目瞭然です。
まとめ
副業で稼ぎ始めるのには環境が大事だという話をしてきました。
今一度あなたの周りの環境を振り返ってみて、改善できるところがあればぜひ取り入れてみてくださいね。
- 生活している日常の環境
- デスク周りの作業環境
- ネットワーク回線の環境
- 持っているスマホの環境
- 日頃接する人の環境
- 住んでいる地域の環境
- 時間環境
これらの環境を一つ一つ改善していくことが、意外と成功への近道だったりもします。
それでは、これからも良い時間をお過ごし下さいませ♪