なぜキャッシュバックを使うのか!?
あなたのビジネスの利益率は何%ですか?
ビジネスの利益率を大きく改善してくれるのが、キャッシュバックサイトなんです。
利益率とは
ここで言う利益は、売上からプラットフォーム手数料と仕入額を引いた数字と思ってください。
利益率の計算式は、
利益率 = (売上額 ー 仕入額 ー 送料 ープラットフォーム手数料)÷ 利益額
(メルカリの例)
20%の利益率 = (売上1,000円 ー 仕入額500円 ー 送料200円 ー メルカリ手数料100円) ÷ 売上額1,000
↓↓↓
200円の利益で、利益率は0.2。0.2×100 = 20%の利益率
と、なります。
決して売上ー仕入額ではないのであしからずです。
キャッシュバックサイトを使うと利益率がどうなるのか?
キャッシュバックサイトを経由すると、1%〜約20%のキャッシュバックを受けることが出来ます。
大体は数%です。
なんだ数%かって思いました?
しかし、100万円の仕入れで、3%のキャッシュバックは3万円です。
100万円の仕入れを1年続けると、年間36万円のキャッシュバックになります。
売上が上がれば上がるほどバカにできない価格になってきます。
キャッシュバックサイトの使い方
キャッシュバックを使うと言っても、ただ、キャッシュバックサイトに飛んでから購入するだけです。
簡単です。
ブラウザのお気に入りに以下のキャッシュバックサイトを入れておき、仕入れや購入の際にキャッシュバックを受け取りましょう。
キャッシュバックサイトは無数にありますが、分散させると煩雑になるので絞りました。

海外のキャッシュバックサイト
経済をリードするアメリカには、ビジネスも多数存在し、キャッシュバックサイトも多数存在します。
その中から、僕が選択するのは、大手かつ老舗の信頼ある、キャッシュバックサイトです。
もちろん僕も使っています。
Mr.Rebates(ミスターリベーツ)

名実ともに全米ナンバーワンと言っても過言ではありません。
アメリカのショップに強いです。しっかりヨーロッパ系のショップも網羅しています。
僕が始めて使ったキャッシュバックサイトです。
塵も積もれば山となるで、忘れた頃に10万円のキャッシュバックを受けたのは懐かしい思い出。
Rakuten(旧 Ebates イーベイツ)

Mr.RebatesとともにEbatesという名前で君臨していましたが、2014年にRakutenが買収しました。
いきなりRakutenと名乗っていたのでびっくりした覚えがあります。
キャッシュバックはドルで行われます。
楽天ポイントではないので、ご注意を。
ご丁寧に封書でキャッシュバックの額が送られてきました。その発送経費、キャッシュバックして。
日本のポイントサイト
日本の場合、キャッシュバックという形ではなく、ポイントバックという形が浸透しています。
ポイ活という言葉も流行していますが、キャッシュバック同様、ポイント=円なのでポイントバックも全然ありです。
業界最大手のハピタス
ネットショップでの買い物のみならず、飲食店の調査でタダ飯案件や、セミナー参加など、種類は豊富です。
自分に合ったポイントバック案件を探すのもありですね。
マイルを貯めて旅行に行くならモッピー
還元率高くマイルへ変換できるモッピー。
オンラインストアで購入する際に、毎回モッピーを経由しておくと塵も積もれば山となるです。
クレカや金融系案件をこなすと、世界中どこでも行けるくらいのマイルがすぐ貯まりますよ。
楽天ポイントが獲得できるRakuten Rebates (リーベイツ)

楽天リーベイツの利用は、楽天IDさえあればOKです。
楽天が運営しているのに、楽天市場での購入は対象外なんです。
楽天市場で買う時は、ハピタスかモッピー経由で購入しましょう。
まとめ
海外のキャッシュバック
- Mr.Rebates(ミスターリベーツ)
- Rakuten(旧 Ebates イーベイツ)
日本のポイントバック
- ハピタス
- モッピー
- Rakuten Rebates(リーベイツ)
上記のキャッシュバックサイト、ポイントバックサイトを活用することで、利益率も額もアップするという話でした。
大事なことなので繰り返しますが、数%でも利益同様なので、額が大きくなるとバカにできない額になってきます。
知っていると知らないとで大きな差が出るので、ぜひ活用してくださいね。
BUYMAスタートガイドブック

実際にこのガイドブックのみで稼ぎ始めることができるように作っています。
BUYMAでのビジネスってどんな感じなのか覗いてみたいって人もどうぞ。
このガイドブックだけで実際に稼ぎ始めた人もいますよ。
BUYMAスタートガイドブックの目次です。
PDF83ページに凝縮してまとめました。
メールが来ない場合は、まず迷惑メールフォルダをご確認ください。
オススメはGmailです。