BUYMA(バイマ)英語版とは?
いきなり登場しましたが、
バイマには英語版があります。
日本でのバイマを、全世界各国に向けても英語で発信しているものです。
内容は日本版のバイマと同じですが、英語で書かれていることが大きな違いです。
出品されている商品も日本のバイマと同じなんです。
というのは、日本のバイマで出品すると、自動的に英語版のバイマに出品されるというシステムがあるためです。
自動出品に関しては後ほど触れます。
英語というと、アメリカというイメージをお持ちかもしれません。
しかし、お客さんはアメリカ在住者が多いのですが、その他の国でも展開しているのでアメリカ以外からも受注が来ます。
バイマ英語版で主に売上が上がっている国(商品を配送した国)の比率は、以下のようになっています。
バイマ英語版からも普通に注文が来ます
英語版だからといってアメリカだけではありません。
英語圏のヨーロッパ諸国はもちろん、中東、オセアニアからも注文が入ったり、問い合わせが来たりします。
バイマ英語版の国別配送率
- アメリカ : 53.4%
- 香港 : 14.6%
- カナダ : 6.1%
- オーストラリア: 5.1%
- イギリス : 2.3%
- シンガポール : 1.6%
- 韓国 : 1.8%
- 台湾 : 1.3%
- ドイツ : 1.3%
- その他 : 12.5%
バイマ英語版の売上の伸び
そして、2019年3月に発表された資料を見ると、バイマ英語版の売上は伸びています。
GLOBAL BUYMA – 2019年1月期 実績 -株式会社エニグモIR情報より引用-

バイマ英語版への出品方法
普通にバイマで出品すると、英語版にも自動翻訳されて登録されます。
こちらが何かすることはありません。
念のため、本当に自動出品される設定になっているか確認したい場合は、マイページの左サイドエリアにある「英語版 BUYMA」を御覧ください。
こちらです。

次に、「自動出品」へ行きましょう。
するとこんな画面が出ます。

ここで「英語版BUYMAにも出品する」が「ON」になっていればOKです。
配送価格と配送目安をセットして、「変更内容を確認する」へ進みましょう。
「アジア圏向け/ノーブランド商品の送料最適化」は、簡単に言うと、購入者がアジア圏在住者で、商品がノーブランドかつ商品カテゴリがトップス、ドレスカテゴリなら、送料が2,000円になるということです。
対象がノーブランド品なので、ここはONでもOFFでも関係ないです。
英語はGoogle翻訳で解決
Hello! Do you have this item?
なんていきなりいわれてもうろたえる必要はありません。
文章そのまま、Google翻訳へコピペです。
その後、日本語での返答を、Google翻訳へ。
これで解決です^^
【重要】コミュニケーションは世界共通
外国の英語を話す方とて心の通った人間です。
挨拶→返答→Thank you
基本はこの流れでOKです。
ちゃんと挨拶しましょうね。
無事、受注が決まったら、次に慌てるのは発送です。
海外に発送とかしたこと無いんだけど!?
ノープロブレムです。
日本のどこかへ発送するのとさほど変わりません^^
BUYMA英語版で、海外へ超簡単に発送する方法
郵便局で、海外発送用の伝票をもらって書いて送る。
以上です。^^
郵便局も、私たちみたいに海外へ商品を発送する人だけでなく、様々なお客さんがいます。
- 海外に住む家族や、知り合いに送る人
- 仕事で必要なものをダンボール箱に詰めて送る人
- 海外に来た外国人が自国宛に荷物を送る人
などなど、めちゃめちゃたくさんいます。
郵便局へ行くと、国内用の手書き伝票と同じように、EMS(国際スピード郵便)という海外用の手書き伝票が置いてあります。
これに必要な情報を買いて、伝票を箱にペタッと貼って、発送窓口に持っていくだけです。
わからなければ、局員さんに聞いてみてください。
めちゃめちゃ丁寧に教えて下さいます。
海外発送と国内発送との違い
発送方法としては、ほとんど違いはありません。
強いて言うなら、
- 送料
- 追跡方法
が違うくらいです。
海外発送時の送料の目安
1kgの重さでしたら、アメリカやヨーロッパなら3,000円前後です。
2kgなら4,000円〜5,000円です。
海外へ送った荷物の追跡方法は?
ここから追跡できます↓
発送時に作成した伝票に載っている番号を打ち込むだけです。
今どこにあるのか明確に出てきます。
海外発送料の設定はいくらにしたら良い?
バイマ英語版では、送料は高めに設定できます。
送料で赤字にならないように。
なので、物にもよりますが、送料3,000〜5,000円で設定しておけば、送料でマイナスになることはほぼないので安心です。
まとめ
BUYMAの英語版からの問い合わせや受注は怖くありません。
Google翻訳が大いなる味方になってくれるでしょう。
相手も人間なので、コミュニケーションをお忘れなく。
意外な国から注文が入る場合もありますのでお楽しみに!
では、今回は以上になります。
引き続き良い時間をお過ごしくださいませ♪