BUYMA(バイマ)の会計処理のお話です。数字に弱くてもOKです。会計処理は自動化しましょう。
ビジネスをしていると、売り上げを上げることや、経費削減に焦点を当てがちですが、ビジネスを進めていくにつれ、どうしても切って話せないのがこの会計処理。
数字に弱い人はもちろん、数字に強い人でも会計処理で手こずるという人は多いのではないでしょうか?
売り上げや経費の眺望つける事はもちろん、1年2回の確定申告など、何気にやることが多いです。
今回はそんな会計処理に関する悩みを解決していきたいと思います。
会計処理は自動化することができるのです。
結論からいうと、会計処理は自動化せよということです。
会計処理を自動化できるサービスを使って、会計処理にかかる手間や時間を極限まで減らしていくことが可能なのです。
これまでは、手書きで帳簿をつけて行ったり、パソコンに会計ソフトをインストールして、ひとつひとつ入力をしていき会計処理をまとめるということが主流でした。
これからご紹介する会計処理サービスの何が良いかというと、クレジットカードの明細や、銀行口座の通帳情報を自動で取得して、帳簿を完成させていくことができるのです。
これによって、これまで手書きで入力していた作業が全てなくなるのです。
しかも確定申告に必要な書類、ついては非常に必要な書類も自動作成してくれるので、非常に使い勝手が良く便利なサービスです。
しかも、月々500円から2,000円くらいの費用で済むので、個人事業主のスモールビジネスであれば、月に2万円から5万円前後の報酬を払って税理士さんと契約することなく業務を進めることができるでしょう。
もう一つ重要なことが、自宅の家計簿です。
家計簿をつけていますか?
結構見落としがちなのが、月々自分が何にいくら使っているのかということです。
これを全て把握している人は少ないと思います。
ただでさえ忙しい日々に、毎日家計簿をつけてお金の管理をしている時間はなかなか取れません。
そんな時に非常に有効活用できるのがこれからご紹介するサービスです。
ビジネスのみならず家計簿としても使うことができるので、僕も非常に重宝しています。
それでは、その会計処理サービスをご紹介しつつ、
ビジネスの会計と、自宅の家計簿とを、自動会計にて進めていくテクニックと合わせて解説していきます。

ビジネスで使うならfreee
個人事業主のスモールビジネスであればこのfreeeを使いましょう。
freeeとは、ビジネスに特化した自動会計のサービスです。

個人事業主の事業者登録と同時に導入しましょう。
で立ち上げたスモールビジネスが年商1千万円以上になり、スモールという規模でなくなってきたら、税理士さんと契約するのが良いでしょう。
freeeの中でも紹介しているのですが、freeeを使った確定申告のサービスができますよという税理士さんを探して契約すると良いでしょう。
税理士さんの方でもfreeeの使い方がわかっているので、税理士さんとのやりとりもスムーズに進めることができます。
税理士さんと契約した後は、確定申告の書類の作成から提出や、日々の帳簿の確認は税理士さんにお任せして、自分のビジネスにより集中して進めていってください。
さて、ビジネスの会計処理を自動化するのと同時にもう一つ進めていきたいのが個人の家計簿作成自動化です。
使う会計処理サービスはマネーフォワードです。

無料でも使えるのですが、500円の有料プランに加入しましょう。
活用できる幅が広がりますし、無料プランだけでは家計簿を作る事はちょっと難しいですね。
ここで注意が必要なのは、ビジネスで使っているクレジットカードと銀行口座、個人で使う用のクレジットカードと銀行口座を分けておくことです。
月ごとに何にどれぐらい使っているのかということだけを見るのであれば、銀行口座は同じでも特に問題はありませんが、どうせならこの際に分けておくのをオススメします。
クレジットカードを分けておくのはなぜかというと、会計処理サービスはクレジットカード明細を自動で取得するので、
各明細が、個人利用なのかビジネス利用なのかの判断までは会計処理サービスはできません。
手動でセットして、これはビジネス用、これは個人用というふうに分けていくことができるのですが、そもそも自動化が魅力なのに手動でそんなことをしていると時間を食いますし、会計処理サービスを使う意味がなくなってしまいます。
ビジネス用にしろ、個人用にしろクレジットカードの発行はポイントサイト経由で応募して、キャッシュバックが入るようにクレジットカードを発行してくださいね。
以下の記事が役立ちます。
https://rainbow-runway.net/speed-mileage/

同様に、銀行口座もポイントサイト経由で発行すれば、ポイント並びに現金のキャッシュバックを受けられるものもあるので、モッピーやハピタスをチェックしてみてください。


ここまでセッティングしたら、後は1か月2か月と様子を見てください。
思いの外にビジネスで使用している経費があったり、思いのほかに食費がかさんでいたりと、自分の感覚と、実際の数字がかけ離れているものが出てくると思います。
ビジネスでも個人でも、自分が何にどれぐらい使っているかというのを把握するのは非常に重要なことなのです。
僕は過去に、感覚的には利益が出ているはずなのに、どうも銀行口座にあるお金の数字が、自分が想像しているお金の数字が合わないことがありました。
そんな時にこのマネーフォワードを使って、過去の食費を計算してみたところ、自分が思っている以上にコンビニで買い物をしていたり、食費にお金を使いすぎていたということが明確になりました。
その数字を実際に目の当たりにすることで、もうちょっと稼いでいかなければならないというやる気に火が付きつつも、コンビニで甘いものやドリンクを適当に買い漁る事が減り、体調も良くなったなんていうこともあります。
そして何よりも、自己投資にいくら使って良いのかが明確になります。
ここで有料セミナーに行っちゃっていいのか、教材を購入して良いのか、書籍を購入して良いのか、迷うこと無くGOすることができるようになるのです。
BUYMA(バイマ)の会計処理は自動化しましょうというお話のまとめ

まとめます。
ビジネスにおいてはもちろん、個人においても会計の状況を把握することが非常に重要です。
ただその会計処理や家計簿を作ることに時間をかけていては、本来やるべきビジネスや家庭の事に使う時間が圧縮されるという本末転倒なことになりえません。
そんな時に便利なのが、会計処理を自動でやってくれるサービスです。
こういうところに使うお金は惜しむことなく使って、お金で時間を買ってください。
時間の節約だけではなく、収支の情報を自分でしっかりと把握しておくことで、ビジネスにも家計にも役立つこと間違いなしです。
今回は以上になります。
では、理想的お時間をお過ごしくださいませ♪