小学2年生と年長の2人の子連れでバンコク海外旅行に行って、大人も子供も良かったこと4選とおまけ1つを解説します。
良かったこと3選とおまけ1つは以下の通りです。
- とにかくご飯が美味しくて食欲が旺盛になり元気が出た
- タイ語の意味が分からないので、広告を見ることがなく頭がすっきりした
- ローカルの人たちや街行く人たちが礼儀正しく優しいので、自分も心を大きく生きようって思った
- 日本にいるとわからない日本の少子高齢化、閉塞感について感じられた
おまけ
- 欧米人の子供たちは、プールで飛び込むなと書いてあっても飛び込む
では、ひとつひとつ見ていきましょう。
家族4人のパーティはこのような編成です。
-
- 僕
- 妻のポン子
- 娘(小学2年生)
- 息子(年長)
とにかくご飯が美味しくて食欲が旺盛になり元気が出た
タイ料理というと、トムヤンクンをはじめ、辛いイメージが先行しがちです。
しかし、タイ料理の中にも辛くない料理もたくさんあり、子供たちでも美味しく食べられる料理はあります。
子供たちが1番喜んで食べていたのがチキンライスです。

屋台で出してもらったチキンライスは、子供たちように甘ダレをかけて出してくれました。
この料理がタイ料理の中では1番子供たちが喜んで食べていました。
僕がもともと、無類のチキンライス好きということもありますが、普段少食のポン子(奥さん)もチキンライスに関しては、パクパク食してしました。
ポン子が、おかわりで、もう1皿注文したときは、僕も屋台の兄ちゃんもびっくりしていました。
屋台の他にも、レストランで食べるパッタイやグリーンカレーなど、おいしいなタイ料理がとにかくめちゃめちゃ美味しいです。
普段そんなにたくさん食べる方ではない僕たち夫婦も、バンコク滞在中のタイ料理に関しては喜んでたくさん食べていました。
たくさん食べたからかもしれませんが、心なしか元気さが増し加えられたように感じます。






タイ語の意味が分からないので、広告を見ることがなく頭がすっきりした
街中の広告にはタイ語が踊っています。
タイ語はアルファベットではないので、なんて書いてあるかが読めません。

これがとても良くて、街中の広告が目に入らないので、雑音が耳に入らず、広告が目に入らず、脳みそが非常にクリアな状態が保たれました。
脳みそのリフレッシュとはまさにこのことかと言わんばかりです。
日本のニュースも気にならないので、スマホで積極的にニュースを取りに行くこともなく、日頃どれだけ不要な情報に触れているかを再認識することができました。
僕は、一部緊急性を要するもの以外は、通知をオフにしているので、基本的にはこちらから取りに行かない限り情報が頭に入ってくることありません。
それでもスマホが手元にあると、つい見てしまったりすることがあります。
タイにいるときはその回数も激減していました。
ぜひ日本にいる時もこの習慣は続けていきたいと思います。
ローカルの人たちや街行く人たちが礼儀正しく優しいので、自分も心を大きく生きようって思った
そんなにたくさんの人と触れているわけではありませんが、シンガポール人の人懐っこさとはまた違った、人の良さを感じることができました。
街を歩いていると、道の譲り合いや、タクシーのボッタクリ料金の幅の狭さ、あと、体の人たちが小さなお寺みたいな建物に手を合わせて通り過ぎる信仰心を垣間見ることができます。
日本と比較してどうのこうのという話ではなく、単純に体の人たちを肌で感じることができました。
やたらと子供たちにかまってくれるのもとてもうれしかったです。
子供たちも覚えたタイ語でこんにちはやありがとうを言っていました^^
ネットビジネスを生業にしている僕は、日頃ひとりでいることが多いので、こういった人と人との触れ合いがとても刺激になり、心を大きく生きようと改めて感じる次第でした。
日本にいるとわからない日本の少子高齢化、閉塞感について感じられました
これから、人生100年時代とか、老後2千万円問題とか、ニュースではその文字列をたくさん見ることができます。
肌感覚としてどれだけ実感することができているかというと、ちょっと疑問なところもあります。
ただ今回、タイのバンコクを暮らすように旅をしてみて、強く感じた2つのことがあります。
- 日本だと高齢者がよく働いているのを見かける環境で若者が働いている姿をよく見かける
- 日本だと老人しか見ないようなところに若者をたくさん見かける
どういうことかというと、タクシーの運転手さんに若者たちがたくさんいるということです。
日本だとタクシーに乗ると、大概おじいちゃんドライバーが運転しています。
もちろんバンコクでも、おっちゃんドライバーもたくさんいるのですが、若者もたくさんいるんですね。
おじいちゃんドライバーは見かけませんでした。
屋台でも、おっちゃんおばちゃんもたくさんいるんですが、同じ位若者たちが店を回していたりします。
他にも、日本で日中にその辺でだべっているのは爺さん婆さんが多かったりしますが、同じように若者たちがダラダラしているような風景をちょこちょこ見かけました。
少子高齢化が、吉と出るか凶と出るか先ず以てわからないので、良い悪いという話ではありません。
単純に日本は逆三角形の人口ピラミッドです。
バンコクは三角形かなと思って調べてみると意外とやや逆三角形型でした。
といっても高齢者だけが多い日本とは違い、少子って感じです。
そして、参考までに安定のアメリカ合衆国。
日本の人口ピラミッド

タイ王国の人口ピラミッド

アメリカ合衆国の人口ピラミッド

調べ始めるとキリがないですが、タイでは若者の姿が多く見られ、老人を見る確率は日本より少ないということです。
日頃逆三角形の少子高齢化社会に身をおくと、高齢者がどうしても目立つ社会の仕組みになりがちです。
老人が多いのは世界的に見ると当たり前ではない特殊な環境なのです。
若い人たちが多いと純粋に活気があって、これから勢いづいていくんだなという事を感じざるをえません。
仕事をするにも、遊ぶにも、まずはやっぱり環境が大事だと思うのですが、勢いがあり活気がある環境に身を置くということは定期的にでもやっておきたいところです。
欧米人の子供たちは、プールで飛び込むなと書いてあっても飛び込む。
おまけです。
僕から見て彼らが、ヨーロッパ人なのか、アメリカ人なのか、オーストラリア人なのかちょっと区別がつかないので欧米人とひとくくりにして読んでいます。
マリオット系列のホテルは、ハイグレードなラグジュアリーホテルが多く、お金持ってそうな欧米人が多く宿泊しています。
サブタイトルの通り、プールには怪我をするといけないので、ノーダイブ(飛び込み禁止)の案内版がいくつかあります。
欧米人の子供たちは、そのノーダイブの案内板を踏みつけて、バッシャンバッシャン飛び込んで行きます。
我々日本人は、なんと周りの目を気にしながら、ルールに縛られながら生きているんだろうと強く感じました笑
ノーライブというのは、プールに飛び込んだときに、思ったより水深が浅くてプールの底で怪我をすることがあるから、案内板が設定されています。
このノーダイブの案内は、欧米系の人たちにとっては、自己責任であれば怪我をしなければ問題ないという解釈なんじゃないかなと思います。
- 法律を守る
- ルールを守る
- マナーを守る
どれも大事なことだとは思いますが、法律・ルール・マナーの何でもかんでも、思考停止して守り、守らせという考え方を改めようと考え直しました。
小学2年生と年長の2人の子連れでバンコク海外旅行に行って、大人も子供も良かったこと4選とおまけ1つのまとめ
子連れでバンコク海外旅行に行って、大人も子供も良かったこと4選とおまけ1つに関しては以上となります。
旅のコンセプトは、「暮らすように旅をする」です。
いつも通り、特別、観光に行ったりすることはありませんが、現地ローカルに馴染み、感じる旅ができたかなって思います。
いつもと違う環境に身を置くことで、良い気付きを得ることができました。
いつもと違う環境というと、ラグジュアリーホテルへの宿泊もひとつです。
普段触れない良いサービスに触れることで、自らが提供するサービスの質も上がります。
高級ホテルへの宿泊は、費用もそれなりに掛かりますが、マリオット系列のホテルに無料宿泊することが可能です。
以下の記事にまとめていますので、ご参考いただければ幸いです。
マリオット系列のラグジュアリーホテルに無料で宿泊する方法は、SPGアメックスで貯めたマリオット・ボンヴォイポイントを使います。
SPGアメックスを作って持っておくだけで、マリオットグループのゴールド会員にもなれるので、お得に宿泊できるだけでなく、宿泊時の特典もアップされます。
年会費は、1泊分の宿泊権をもらえるので余裕で相殺します。
このカードでポイントを貯めるまでは、自分がラグジュアリーホテルに宿泊するのが当たり前になるなんて思っても見ませんでした。
ポイントサイトやマイルの貯め方についての質問はLINE@で受け付けています。
ポイントサイトやマイルの貯め方で質問があれば、LINE@を開放しておくので、登録して質問してくださいね。
今ならLINE@に登録すると、無料で以下の特典を配布しています。
とりあえず受け取っておいてくださいね。
◎ゼロ円海外旅行の始め方&ラグジュアリーホテルに無料で宿泊する方法◎
LINE@にて無料配布中
では、引き続き良い時間をお過ごしくださいませ♪
BUYMAスタートガイドブック2.0

実際にこのガイドブックのみで稼ぎ始めることができるように作っています。
BUYMAでのビジネスってどんな感じなのか覗いてみたいって人もどうぞ。
このガイドブックだけで実際に稼ぎ始めた人もいますよ。
BUYMAスタートガイドブック2.0の目次です。
91ページに凝縮してまとめました。
メールが来ない場合は、まず迷惑メールフォルダをご確認ください。
オススメはGmailです。